日本の(地理的)中心でICTに愛を叫ぶブログ

岐阜県の公立高校でICTを使った英語の授業をしている者です。ただどんどん関東エリアや、日本各地の私学の先進的な事例を聞くと「このままで大丈夫か?」と焦りを感じながらゲリラ的にやれることからコツコツとICTを活用した授業を展開しており、その一端をご紹介している次第です。

正実のなんでもICT相談室(74)スキャナアプリで楽々配布

本日のビデオはこちら

http://bit.ly/2d8IPH7

Q:今日は何にしますか?

A:先日の授業で生徒に好評だったので

 スキャナアプリーグーグルドライブー

 QRコードの連携技でプリントや参考資料を

 配布するテクニックをお伝えしようと

 思います。

Q:わー、便利ですけど著作権要注意ですね。

A:そうですね。あくまでそこは守って節度ある

 利用を心がけてほしいです。

Q:で、どんなアプリが必要ですか?

A:

Google Drive http://apple.co/2dFdFeu

Camscanner http://apple.co/2ds5leT

or

ScannerPro http://apple.co/2d3TYhb 

ですね。あとは使用するサイトは

QRのススメ http://qr.quel.jp/

これだけです。

 

Q:使い方教えてください。

A:まずはgoogleアカウントをとって

 おいてください。Gmail使ってる

 先生が多いと思うので問題ないと思います。

 

Q:はい、皆様持ってらっしゃると思います。

A:でアプリをダウンロードして準備してください。

Q:はい、5〜10分でできますね。

 その次は??

A:スキャナアプリでまず必要なプリント

 特に模範解答などを手書きした場合なんて

 いいんですが、そのまま撮影してしまいます。

 あとはPDF化して、GoogleDriveへアップロード

 します。

Q:これだけですか。はぁ、便利ですね。

A:OCRと言って画像上の文字を文字として認識して

 活用することもできるので便利ですよー。

 その話はまたにして、配布の準備しますね。

Q:次は??

A:GoogleDriveの任意のフォルダに保存しましたので

 そのフォルダをアプリで表示します。

Q:はい、ファイルが見つかりました。

A:ファイル名の右側に点が縦に三つ並んだボタンがあります

 がこれがiOSアプリでいう凸ボタンというか↑ボタンですね。

 他のアプリ・サービスと連携させる際に使います。

Q:はい。いろいろな機能が出てきましたが?

A:これでファイルのリンクを取得します。

 勝手にコピーしてくれると思います。

Q:はい、されました。

A:あとはサイト「QRのススメ」で今取得したリンクを

 URL欄にペーストします。

Q:どうやったらペーストできるんですか?

 Ctrlキーもありませんよ、タブレットには?

A:人差し指で(いや、何指でもいいんですが)

 その欄を長押ししてください。

Q:あ、ダイアログが出た。マウスの右クリックが

 指長押しですか。

A:そうなんですよ。意外とこれ、最初戸惑う

 方多いと思うのでお伝えしておきますね。

Q:はいはいはい。

A:で、OK押せば・・・

Q:あ、QRコードになった。

A:あとはこれを生徒さんが端末で読み込めば

 配布完了です。生徒の中には画像アプリから

 自分のクラウドに飛ばして整理して保存してる

 生徒もいます。使った片っ端から削除する子も

 いますが、やっぱり生徒の方が使いこなしてる気がしますね。

Q:デジタルネイティブ恐るべし、ですね。

 

 

 

正実のなんでもICT相談室(73) Launchpad, again.

Q:今日、どうします?

A:今日はローンチパッド、取り上げます。

http://bit.ly/2dxqmII

Q:ずいぶん前にやりましたよね?

A:それがさ、最近、見た目も変わったし、

 この間名古屋であったアルクのセミナーで

 高知の達セミに来ていただいた先生から

 「使い方知りたーい」って聞いたので

 この際、リニューアルしようかと

 そう思ったんですよ。

Q:なるほど。何か大きな変更点

 ってありましたか?

A:うーん

1)見た目がカラフルになった

2)BPMの設定がHome画面から

  演奏画面の方へ移った

3)2により演奏中にBPMの変更が

  可能になった=練習中にスピードを

  上げていくことが可能に。

Q:そうですか。まぁ、見た目が

  違うと、操作性も変わってきますし

  解説動画もリニューアルした方が

  いいですね。

A:はい、そういうわけです。

Q:それだけですか?今回の動画の売りは。

A:一応、

 1)自分で録音する方法、

 2)録音した音楽を別の端末で使う方法

これについても解説したよ。 

Q:結構なヴォリュームになりましたね。

A:そうだねぇ。でも、結構質問くるからねー。

Q:ということで今日はさっくりとLaunchpad

    (未だに業界でもランチパッドと呼ぶDJも

 いますが、僕らは英語専門なんで、発音間違え

 ないようにしないと、ですね。)

 を解説しましたー。

A:ではまたー。

 

正実のなんでもICT相談室(72)かなり便利な防災アプリについて(2週連続で「棚つか」すいません)

Q:今日本一「来てる」岐阜からこんにちは。

A:映画で岐阜すごい取り上げられてるもんね。

 

Q:でも今日はひどい天気ですね。

A:生徒に「今日こなくていいよ」確認を全員に

 取るまで2時からスタートしてここまで

 時間かかったし。ということで今日は短縮

 バージョン。(実は交通渋滞待ちで

 コンビニからこれ、書いてます。)

 

Q:で、今日は何を?

A:防災アプリって知ってる?

Q:入れたことないですねぇ。

A:でも教員が一番最初に情報をキャッチして

 いないと生徒守れないよ?大事な家族も、だけど。

 ということで、これは!というものを今日は紹介します。

  外から記事書いてるので今日は写真とか動画は貼れません。

 次回ぐらいまでに動画にはまとめるかもしれません。

1)防災マップ  http://apple.co/2cPNsGa

 ま、タイトルそのまんまなんですけど、

良い点

・グーグルマップ以外にも国土地理院の地図とかつかえる

・画面中央のカーソルで「その位置の海抜の高さが分かる」

・防災知識をまとめた「防災ガイドみんなで減災」内閣府

 ダウンロードしなくても読める

・避難場所がすぐにわかる。

 

2)goo防災マップ http://apple.co/2cNNxvK

さっきの防災マップと似てるけど、特定の位置情報を

ダウンロード保存できるのでネットが使えなくても

オフラインで使える。(事前に設定必要があり)

 

3)減災教室 http://apple.co/2dfYzfM

岐阜が誇る減災アプリ。防災、減災に関するクイズに

答えて日頃から防災意識を高めよう。

 

4)Y!地図http://apple.co/2cFfD0k

ヤフー提供のアプリ。Yahoo ID登録さえすれば

5時間後までの雨雲レーダー予想が使える。

これで無料はすごいと思う。

ヤフー防災http://apple.co/2dfWY9R も

ぜひゲットしてください。

 

その他にも

・混雑レーダー  ・混雑ランキング  ・交通情報

熱中症情報   ・地図上の距離計測  などなど

多機能なので一度お試しを。

 

5)NewsDigest http://apple.co/2cFflq7

これはニュースアプリですが、災害特に地震関係の

プッシュ情報が他のより早い、という噂(確かに

実感としてちょっと他より早い気がする)のアプリ。

 

6)radiko.jp http://apple.co/2dd6fN6

言わずと知れたラジオアプリ。今時、ラジオを持っていない

ご家庭も多いと聞きます。Wi-Fiさえあれば聞けますので、

入れておいて損はないと思います。 

 

Q:いろいろあるんですね。

 でも、いち早く情報を掴んで適切な行動をとれるように

 日頃から準備をしていることって大事ですよね。

 

A:そうだね。ぜひ、みなさんも一度ダウンロードして

 いろいろ試してください。雨よりも風がとてつもなく

 車が揺れ始めたのでこの辺にて・・・ではでは。

 

 

 

 

 

 

正実のなんでもICT相談室(71)今日は棚から一つかみ、RSSアプリFeedly&Newsifyを紹介

本日の動画はこちら http://bit.ly/2c7i9eb

 

Q:A先生、ペンディングのネタが増えてきてませんか?

A:そうなんだよ・・・。

 企画1)Bluetoothスピーカー音比較

 企画2)プロジェクター比較

この二つ、結構みなさんお待ちかねだと思うんですけど、

ちょっと最近、放課後色々ありまして止まっております。

*学校に美濃加茂市長が来ましてねぇ・・・

f:id:watanabemasamidesu:20160913154556j:plain

飛び出せ市長室の様子はこちら→ http://bit.ly/2csg5ME

Q:なんか、ドローンの記事の方がでかくないですか?

A:まぁ、そうなんだけどね・・・いいじゃん。話戻すけど、

1の企画は生徒がいいスピーカー買ってくれたり

してるので生徒の協力もいただいてやろうとは思っています。

(ただ、正直、iPadで音を録音してどれぐらい伝わるんだろう?

っておもってるんですがね・・・。ま、こればっかりは

やってみて「なんじゃ、この企画?」になるかもしれませんが。)

 

Q:とりあえず、そんなこんなで今日はつなぎの回ですね。

A:ズバリ言うなよ・・・。ま、今日もお付き合いください。

 

Q:で、今日は何を取り上げるんですか?

A:ちなみに、Q先生は「RSS」って知ってますか?

Q:RX-78は知ってますけど、それは知らないですね。

 何なんですか?

A:これはね、ニュースとかブログで使われてる共通フォーマット

 何だけど、ウィキペディアの説明を引用すると、

「ブログでの更新情報の配信として用いられている

場合が大半を占めているが、ニュース配信サイトでは

最新ニュースを、放送局では番組情報を、その他

各種企業においてプレスリリースや新製品情報、

サポート情報を、RSSを使ったヘッドライン情報として

配信する事例も増えている。また、音声データファイルを

公開するための方法であるポッドキャスティングにも

使われている。」 

Q:どういうことですか?

A:ま、簡単にブラウザやソフトで登録しておくと更新

 された記事をすっと読めますよ、ということですわ。

 

Q:便利ですね。

A:後、今回紹介するアプリなどに代表されるRSSアプリを

 使うと気になるキーワード・検索する場所を指定しておくと

  その条件にあったものを表示してくれるんですよ。

Q:というと・・・あの活動にぴったりですね。

A:そう、、、英語ディベートとか英語プレゼンテーションとか、

 一定の関心や話題について話す活動のインプットに

 いいんですね。僕も最近使い始めたんですよね、これ。

 

Q:で、どうすればいいんですか?

A:まずはApp Storeで検索ですね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

こちらをクリック 

Feedly」はこちらhttp://apple.co/2cSZYpX

「Newsify」はこちらhttp://apple.co/2ck3NTO

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Q:はい、インストールしましたよ。

A:まずはFeedlyを起動してみますか。

1)アカウント登録ですが、

googleアカウント、

facebookアカウント、

Feedlyアカウント

とありますが、googleアカウントで統一する

のが一番僕はスマートだと思いますが、

紐付けされるのがいやだ、という人は

個別にフリーアドレスでFeedly

アカウントを作ってください。

 

Q:あとは検索ワードの設定ですか。

A:ですね。ここで一手間なんだけど、Googleアラート

 ってサービスを使いますよ。検索はなんてったって

 Google先生にお任せしてしまえばいいんです。

Q:難しそう。

A:いや、

1)google アラートにアクセスして、

2)検索ワードを入れる

3)送り先をRSSに指定する

基本はこれだけ。

Q:え、それだけですか。

A:他にも色々検索言語や対象を変更したければ

 変更すればいいけど。

Q:あとは?

A:次に今のRSSのリンクをコピーしてそのURLを

 Feedlyの検索窓にペーストすれば保存先を

 聞いてくるので任意のフォルダを作る、以上です。

 これで保存すると・・・

 Q:あ、続々と表示されますね。これでわざわざ

 ウェブで検索して保存して、ってしなくていいですね。

 でもなんでNewsifyも?

A: FeedlyのアカウントでNewsifyにログインすると

 Feedlyの内容が表示されるんだけど、こっちのアプリの方が

Q:表示がなんとなく鮮やかですね。Feedlyはシンプルイズベスト

 って感じですね。

A:ということでRSSリーダーで効率よく情報収集、

 どうだったでしょうか。ディベートなどの資料収集の一助

 にしてください。

 

正実のなんでもICT相談室(70)お便りコーナー(とりあえずパート2)

☆☆

今日の解説動画はこちら

http://bit.ly/2c8heZJ

☆☆

 

 Q:今日は質問のお便りが来ております。

 「ジャパンライムさんでビデオを買ったのですが、

  iPadで見たいのですが方法がわかりません。

  ぜひ取り上げてください。」

A:非常にピンポイントですね。

 わかりました。どんな質問でもお受けいたしますよ。

 月頭に金谷憲先生のお話を伺う機会があって、その時

 は青森の田名部高校の実践を紹介してもらいましたが、

    横浜市立南高等学校/附属中学校の西村秀之先生が

 岐阜でも紹介していただいた5ラウンドシステムの動画

 が前から気になってたのでこの際ゲットしよう、という

 ことで「やってみた」的に取り上げたいと思います。

金谷憲先生のまとめはこちらをご覧ください

http://bit.ly/2c6SSPt

Q:つまり、ジャパンライムさんで動画を買って、パソコン

 じゃなくてiPadで見る、ということですね。

A:そう。手順は

1)ジャパンライムさんのサイトにGoしよう。

横浜5 Round System〜1年に教科書を5回くり返す中学校英語授業〜

http://bit.ly/2bPpvmA

2)カートに商品を入れます。(クリックするんですよ!!)

3)会員登録してる人はIDとパスワード、まだの人は

  会員登録をします。

4)支払い方法を選択して購入をします。

5)マイページに移動

6)マイページに出てくる購入履歴からダウンロード

  したい商品を選択します。

 7)ダウンロードは任意の場所にされますが、おそらく

  ウィンドウズもMacも「ダウンロード」というフォルダ

  にダウンロードされると思います。

8)Zip形式で圧縮されてますのでMacならダブルクリックで、

  Windowsはファイル上にカーソルを置いて右クリックで

  解答を選んで解凍してください。(解凍ソフトが入って

  いればダブルクリックで大丈夫です。)

 

Q:これでとりあえず準備はオッケーですね。

 次はiTunesに解凍したファイルをドラッグするんですね。

A:はい、そうです。ただiTunesは立ち上げた後、表示項目が

 ミュージックになってることが多いので「ムービー」に

 切り替える必要があります。ここが面倒ですね。

 ドラッグしたファイル形式を読み取って自動的に振替て

 くれればいいのに。アップルさん、次のアップデートで

 考えてください。

Q:はい、でも結局「ホームムービー」の方に表示されましたね。

A:あ、そうだね。じゃ、iTunesの手順を言うと

1)iTunes側の表示をムービーに切り替える。

2)動画ファイルをiTunesにドラッグする。

3)iTunesの表示をiPadの内容に表示きりかえを行う。

4)転送する動画ファイルにチェックを入れる。

5)右下の「同期」ボタンを押す。

6)転送が完了するのを待つ。 

Q:以上ですね。

A:そうですね。今回紹介した方法でいろんな動画ファイルを

 iTunesで見られるので授業に持っていきたい動画ファイルを 

 ガシガシ入れましょう。

Q:でも・・・容量注意ですねw

 

 

正実のなんでもICT相談室(69)お便りコーナー(何回目だ?数えてない・・)の巻

Q:今日はメールをいただいております。

A:はいはい。どんな内容の相談ですか?

Q:「これから授業で使うプロジェクターとかBluetooth

  Speakerを買いたいけど、何がオススメですか?」

     要約&改編するとそういう趣旨のお便りです。

☆☆☆☆

 「もう文字を読むのは嫌だ!」という先生は

 Youtubeで解説動画アップしてあるのでどうぞ。

 動画はこちら→https://youtu.be/ls4F7C_Qqm8

☆☆☆☆

A:はいはい。具体的なメーカーの型番をここで

 オススメするのも難しいんですけど、選ぶ際の

 ポイントとかお伝えできれば、と思います。

Q:じゃ、まずプロジェクターからですね。

A:そうですね。

 まず考えたいのは「明るさ」です。

 2800ルーメン以上、できれば3000ルーメンの

 ものを探してください。

Q:ラーメン?ローメン?ウーメン??

A:『ルーメン』、明るさの単位です。

 3000あれば明るいところでも綺麗に写ります。

Q:なるほど。他は?

A:「当射距離」つまりランプと黒板との距離がポイント

  です。ざっくりですが普通のプロジェクターは1・5m

  は離さないと大きく映しだせません。それに対して

  「短焦点」は教卓から黒板ぐらいの距離で大きく写し

  出せます。当射距離が短かいほど光源の明るさが

  生きるので2500ルーメンぐらいの短焦点でも

  十分使えると思います。

Q:なるほどですねー。その他気をつけることありますか?

A:あとは画素数ですね。画面の大きさと細さです。

Q:1024x768とか書いてある、あれですかね。

A:そうです。よく使うパソコンに合わせると良いと思います。

 特にiPadとかつなぐ時はここの数字が大きいプロジェクター

 の方が動画を見せる時は見栄えがします。でもパワポ

 とかキーノートを見せるのがメインなら気にしなくても

 いいかも。

Q:とりあえずその辺りを予算に合わせて探す、って感じで

 良いですかね。

 

A:そうだね。じゃ、次、bluetoothスピーカーですが。

Q:でも、ポイントといっても、最近のスピーカーは

 ワット数が書かれてないもの多くないですか?

A:ボーズのせいだね。予算があれば、BozeのSoundlink Miniとか

 Mini2がいいかな。2万円代中頃です。2が出たので

 初代が安売りされてる場合もありますので丁寧に探すと

 2万円切るものもあるかも、です。

初 代:http://amzn.to/2bTJKig

二代目:http://amzn.to/2bKZ2Fe

Q:電気店のポイントを使うのも手ですね。

 ヤ○ダとか○○バシカ○ラのポイントとか

 貯まってればラッキーだね。 

A:これこれ、特定のお店の名前を出さない。

Q:他はなんかオススメありますか?

A:最近達人セミナーで話題に上がったのは

 Ultimate Ears のBoomシリーズですかね。

 Tad金子先生や川島先生のオススメです。

 これもBoom2が出たので初代は1万円代

 前半から出てます。

UltimateEars Boom:http://bit.ly/2c2kcNg

UltimateEars Boom2 http://bit.ly/2btsYrM

Q:これでもちょっと高いなぁ・・・。

A:SONY SRS-XB2とかだと、1万円前半、

 たまに電気店の在庫処分品だと5〜7千円

 とかで見かけたので一度探してみるのも

 手です。

楽天: http://bit.ly/2bCw5d3

アマゾン: http://amzn.to/2c8dN6h

Q:まずはプロジェクター買ってみて、

 予算余ればbluetooth プロジェクター探してみる

 ぐらいの気持ちでいればいいですねー。

 

 

 

正実のなんでもICT相談室(68)ICTをここらで振り返る〜広く眺めてみましょう〜

Q:今週から授業の学校も多いんじゃないでしょうかね。

A:そうだねー。文化祭の準備に追われてる、そんな先生も

    多いんじゃないかな。文化祭こそICT特にタブレット

    活躍の時かもしれませんね。

Q:なんかおすすめあります?
A:これなんて面白いですよー。ダイナマッパーっていう

   プロジェクションマッピングが体験できるアプリ、

   有料ですけど。http://apple.co/2bzBKBp

Q:へぇ、こんなのがアプリでできちゃう時代なんですねぇ。
A:そうなんですよ。他の方がやってみた、動画をアップして

   ますのでご参照ください。http://bit.ly/2bbcBA1

Q:そういえば、この間生徒が言っていたんですが
A:うん?

Q:検索する時に普通僕らてGoogle使うじゃないですか。

    いや、Yahoo!でもいいんですけど。そういう検索エンジン

    を使うのが当たり前だと思ってたんですよ。
A:で生徒さんはどうするって?

Q:youtubeとかTwitterで検索するんですって。あと

    インスタグラムとか。
A:へぇ、そうなんだー。でもそれって理にかなってるかもね。

Q:どうしてです?
A:だって、「〜やってみた」じゃないですが、

    動画で様子や解説を視聴したほうが理解が早い

   というのもよくわかるはなしだよね。 

Q:使い方がこなれてきたったことですかね。
A:そうかもしれないね。

    でも、今日話すつもりだった事と関連するかもね。

    まずはこれみて。

     図1 http://bit.ly/2bzHkE3

Q:ICT教育を段階的にまとめたんですか。
A:そう。で、このメルマガで扱ってるのは

    ICT1.0〜2.0のレベルかな、と。

Q:多分そのあたりで苦労されてる先生方が

    多いと思います。
A:つまり、黒板の代用の時代を通して機器の使い方、勘所

    がわかって、それからもっとあれもこれも、になって

     3.0が「すごい先生たちのレベル」なのかな、って

     気がします。いきなりそこを目指す必要もないかな、と。

     いいじゃないですか、黒板の代用からはじめても。

Q:気楽に、細く長く、ですね。
A:そう、じゃないと教員がつかれちゃいますもん。

Q:じゃ、そんなかんじで、
A:2学期(後期)もがんばりましょー!!