日本の(地理的)中心でICTに愛を叫ぶブログ

岐阜県の公立高校でICTを使った英語の授業をしている者です。ただどんどん関東エリアや、日本各地の私学の先進的な事例を聞くと「このままで大丈夫か?」と焦りを感じながらゲリラ的にやれることからコツコツとICTを活用した授業を展開しており、その一端をご紹介している次第です。

ブログ限定記事 iPad / iPhone用USBはPendrive iFlash Pro 択一!! 64Gで約5千円

これ、めっちゃいいです。

http://amzn.to/2ltmZTI

 

iPadでメモリの残り容量気にしながらこわごわ

動画撮影とかしてましたけど、

専用アプリ入れて、専用アプリからカメラに

アクセス許可さえすれば撮影動画を

端末ではなくこっちのドライブに直で録画できちゃう。

動画撮影も4kー1080pー720pと画質も選べて。

 

とにかく、めっちゃ便利。

 

ということでこれからiPad買う人は容量、64gとか128gあればもう本当に

十分だと思います。5千円前後で64G容量を増やせちゃうわけですから。

うわー、めっちゃいい時代到来ですなぁ。

 

Amazon | Addonライトニング USB3.0メモリーフラッシュドライブ 【iPod / iPhone / iPad 対応 MFI認証】コネクター付き(ゴールド,64G) | AddOn | USBメモリ・フラッシュドライブ | パソコン・周辺機器

正実のなんでもICT相談室(91)お便りコーナー&Quizlet総集編

本日の動画リンク

http://bit.ly/2m6BRrW

Q:今日は大阪のMorita先生から

 お便りいただいております。

「公立中学校で教えています。

 よく使うものベスト3の紹介をします。

第3位:keynoteにある「インスタントアルファ」

写真の不要部分をすぐ消せます。

レクビデオなどで大活躍しました!

学校のパソコンはWindowsなので、

「手軽に透明」http://bit.ly/2lGc9x7を使います。

第2位:appleTV

無線経由でiPadkeynoteデータをテレビに写せます。

従来は有線だったのでタブレットのそばから

離れられませんでした。無線でネット環境なしで

テレビに映し出せるため子どもたちの様子を

よく見られます。子どもたちから『未来の授業みたい!』

と言われました。

第1位:goodnotes4 http://apple.co/1S7Brek

入試問題など長文問題の解説に使いました。

大事なところを線引いたり、書き込みができます。

その時使っていたスクリーンが

「どこでもシート」  です。

http://amzn.to/2m2JeUg

ペンはパズドラペンを使っていました。

http://amzn.to/2lGacAN

パズドラは子どもたちも大好きで高評価(笑

長文を黒板に投射することにより、

指示も明確になりわかりやすいという声が多いです。

私自身も教材の準備の時間が減りとてもよかったです。

A:先生の仕事が効率化そして生徒にとってもプラス

 というだけでもこの連載続けた価値ありますね。

 素晴らしいレポートありがとうございました。

Q:実は高知の溝淵先生からもメールをいただきました。

「学校に自前のiPadを持ち込むようになり、

いろんなことがとてもスムーズになりました。

教えていただいたリモコンも遠くからでも

手元で操作できるので、クラスを見ながら

授業ができて、すごく楽です。

そして自前で揃えた分、ここに来てやっと、

操作が手になじんできて、スムーズに

授業に取り込むことができるように

なってきました。学校では、マグネット

スクリーンの黒い大きなケースを担いで

持ち歩いているので、「自衛官」とか

「ロケットランチャーを担いでる」とか

いろいろ言われています(笑)高知で

先生にお会いしなかったら、きっと

こんな風に毎回機材を担いでいくことも、

今の授業の形もなかったと思うので、

本当にあの時出会えたことに感謝しています。

夜間の生徒たちは、今日はおにぎりの

具のイクラを投げ合っておりました。

「授業中にイクラ投げないで!」と

注意したものの、生徒も私も、

「きっとこんな注意をすることは

もう一生ないよね!」と

お互いに笑ってしまいました。

このイクラ投げのクラスは、特に

プロジェクターを使った授業に一番

なじんでくれた子供たちです。

10月までなかなか厳しい状態だった

のですが、英語の授業は楽しいから、

と切り替えて授業を受けるようになりました。

まだまだ課題は残りますが、

もっと勉強して、パワーアップしたいと思います:)

A:というわけで自分のツールとして使いこなし

奮闘する先生の姿が生徒を変えたと言えると

思います。僕も先生方に負けずに頑張ります。

Q:最後なんですが、茨城県の松木先生、

 福島県の前田先生から「Quizletの単語フラッシュ

 カード的な使い方以外の使い道」についてお尋ね

 がありました。最初に掲載したリンクからご覧ください。

A:紙面リミットを大幅に超えちゃったので、

 動画でご確認ください。(詳しくはYoutubeに記載 

 しました。)

 

 

ブログ限定)授業をみていただきました。

人に授業を見ていただくのは刺激になりますね。

生徒も授業者も「気持ちにハリが出て」力をもらえます。

まぁ、うまくいけば、ですが。生徒が頑張ってくれた

のでありがたいですね。

 

1年生のコミュ英1、開隆堂イングリッシュナウ

Lesson7 Mago No Mise (三重県相可高校

調理部(料理部??))のお話です。

数年前に松潤高校生レストランというドラマ

で取り上げたので有名、ということですがどうも

1年生にはピンとこない。日本人少ない、日本人も

あんまりドラマに関心があるようにも見えない生徒が

多いのでさもありなん・・・。

 

高校生が自分の将来の夢である調理師を目指して

Mago no Miseというレストランで営業実習をする

という話。この話を通じて本当はキャリア教育まで

やってもいいぐらいの内容だけど、そこまでCLIL

的な学びが浸透してないのが残念。I want to become

~ because ... といった話ができればいいけれども、

多分将来に対する展望もまだ1年生だと持ててないかも

しれない。となると4年生の彼らだと

英語会話で再びこの教材と対面してもいいかもしれない。

 

そんなことを考えながら授業準備は音読筆写、

フリップライティング用のプリントを用意。ただ、意外と

フリップライティングのプリントは手間がかかってしまってる。

もっと簡略化できないものか。なんせアルファベットから

音が取り出せない生徒はフリガナを振る作業をしてしまう

とそれだけで授業時間を食ってしまう。だからこっちである

程度のところはふっておくんだけれども・・・1年生の最初の

頃だけでもフォニックスやればそれなりに読み書きできるように

なるんだろうか。なんせ書いた文字が視の中で踊るっていう

生徒なので時間がかかるだろうから焦っても仕方がない。

何もやらないよりはマシを続けるしかないのかもしれない。

 

ということでここからはFBにも載せた内容。

ICT

「英語の授業でパワポを使わなきゃいけない」時代が終わった件。もっと楽に、もっと効果的に情報を提示することができるようになってしまった。あとはコストの問題。無料アプリでどこまでいけるか・・・でも1800円買取アプリなら4、5年使えば十分元取れると思う、というネタをメルマガの最終回にやって終わるのか延々と続けていくか・・・。

昨日は達人セミナーでお話を聞いてくださった先生が「授業を見たい」とおっしゃって管理職経由で依頼、勤務時間外にもかかわらず授業を見に来てくださった。終わったあとは1時間ご本人のデバイスでクイズレットの設定やらpolyglots、EnglishCentralの導入をサポート。

「携帯に付帯契約ということでアンドロイドの10インチデータ通信プラン2年縛り、無料だったー!」と嬉しそうにお話いただいて聞いてる僕が逆に「自分が退職間際にあれだけ積極的かつ前向きに世の中の流れに乗っていけるんだろうか、ちょっと頭固くなりつつあるんじゃないだろうか」と心配になった次第。

昨日の授業は見に来てくださったこともあって盛りだくさんにしちゃったのは反省。前のレッスンの通読。期末考査から学年末考査までのタームが長くて生徒は2レッスン分のテストを受験することになるのでわすれないため、長い文章を読む体力をつけるため・・・苦行になってないか心配だけど。本課に入って、クイズレットを使ったチャンクリーディング(英語→日本語とフラッシュ、生徒はひたすら英語発音)、個人音読(孤独だなぁw)、もう一回だけチャンクリーディング→写真を見ながらのリテリングで「授業の最後に何ができてほしいか、来年に向けてのメッセージ」を仕込み。(音読ってなんのためにやんの?という質問があって、あー、やっぱリテリングやらないと、と思った次第。)リテリングやったらフリップライティング。フリップライティングと音読筆写どっちがいいんだろう、と若干迷いが現在あって。フリップライティングの方がなんとなく書く回数少なくて負荷かけられるから生徒にとってもいいかも、と思いながら。ここのところかなり生徒に英文を書かせてるので「疲れる」の連発。でもまぁ、リテリングよりは生徒の心理的負担は軽そう。作業は楽なんだろうなあ。次の時間はPart1のチャンクー孤読( with dream reader)、リテリング、やってPart2に入らないとちょっとテストやばいかも、ってかんじで。ま、テスト対策プリント、これだけやり込んでたら自分たちで少し考えられてたらここまでの活動は成功。逆に解説必要だったらインプット足りないてことだと思うので来年度以降の工夫必要かな。いずれにしてもここまでiPad Proでできればかなり満足だなぁ。iPadPro Withキーボードだけど。(なんか女性芸人みたい。なんとかちえみ、withBみたいな。)

 

 

 

 

正実のなんでもICT相談室(90)keynoteでリンク付き画像を貼り付けるには

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日の動画→http://bit.ly/2lEjBG9

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

A: 全く関係ないですけど、僕の友人の若尾泰之

監督の自主制作映画、「ブラジルノニッポン」

という作品、実は僕の勤務校のある日系ブラジル人

生徒とその家族を描いたものですが、この度公開

5年経過したということでYoutubeにて無料で

見られます。この機会に日系人を取り巻く環境や

日本で進んでいる「内なる国際化」を実感

してください。

 

Q:いきなり熱いですね。ってか、もう5年も

経ったんですね。そうか、A先生、ここに来て

もう6年経つんですもんね。

A:早いものです。

Q:今日なんですが、大阪のM先生からヘルプメール

来てますよ。読みます。「Keynoteであるところを押すとリンク貼ってるページに飛んで、違う記号をおすと違うページに飛ぶようなのはできますか?ページがとぶのが難しかったら、タッチしたところの色が変わるとかでもいいのですが…」ということです。

できますか?

A:知らんけど・・・やって見てダメなら・・・ごめんなさい

すればええんちゃう?ということで今日も「やってみた」シリーズ

です。結論から言うとiPad版のKeynoteでもできます。と言うか、

iPad版のkeynoteはどんどん進化してるのでちょいちょい使って

ないと置いていかれる気がします。

やり方ですが、

1)任意の画像を貼り付ける。

2)画像をタッチしてから右上の「・・・」ボタンをタッチ

3)インタラクティブリンクをタッチ

4)リンク先は「同一ファイル内の別のスライド=スライド」と

  「webページ」、あとはメールアドレスが貼れるようです。

ここではWebページにリンクを貼ると言うことで、「Webページ」

タブをタッチして、任意のリンク先を貼り付け、以上、終わりです。

 

Q:意外とあっさりでしたねー。いや、思ったほど

 難しくなくていいですね。これでM先生のもやっと感も解消

 されたでしょう。

A:と言うことで大阪のM先生、成果物できたらちゃんとここ

 で報告してくださいね。待ってまーす。

Q:と言うことで皆さんからの質問メールや「これ、どうやって

 やんの?」メール「これ、できるん??」など各種質問を

 受け付けてますのでフェイスブック渡部正実または

    watanabemasamidesuあっとマークgmail.com

 にご連絡を。

Q&A:ではまた来週、さようなら〜。

 

 

正実のなんでもICT相談室(89)EzCastって、どこまで使えるんだろう?(実験

本日の実験動画

http://bit.ly/2ljfuPG

正規版EzCASTPROについてはこちら

http://www.alinkcorp.co.jp/ezcast/

Amazonでも買えます

http://amzn.to/2ldRnEX

 

Q:さて、テラガミもひと段落、iMovieのピクチャ

      インピクチャもとりあつかって、あとなにします?

      谷口先生の108回宣言まであとちょっとですけど。

A:EzCastProについてしっかり扱いたいと思いますが

      その前にこの間、eーbay(アメリカ版の物販サイト)

      でEzCastってのを見つけたのよ。Proじゃなくて。

      二千円ちょっとだから送料いれても二千五百円ぐらいだった

      かな。とりあえずポチってみたよ。

Q:また無駄遣いを。
A:まぁ、まぁ、そういうない。で、とりあえず、

      自宅の外付けディスプレイで試してみたので

      そのレビューを。

Q:EzCastProってべんりですもんね。
A:ミラーリングできて、無線で音も映像も飛ばせる、OSは

       Linuxとかマニアックなことを言わなければ大体

       使えるからBringYourOwnDeviceを目指す学校なら

       EZCastProが選択肢としてはAppleTVよりも僕はこっちを

       推すかな。

Q:なるほど。で、今回買った、こいつは使えるんですか。
A:物理的には使用可能だった。

      マニュアルも日本語だし、ソフトも日本語版。多言語対応。

Q:使用法は?
A:

1)HDMIでディスプレーにさす。

2)USB経由で給電する。僕はモバイルバッテリーでやってます。

3)iPadWifi設定からEZCASTにWifiで接続する。

      パスワードはディスプレーに表示されてます。

4)iPad上のEZCASTアプリ(アプリストアより要ダウンロード

     をたちあげる。右上に出る↓↓をタッチ、EZCastを選択。

     左にある三マークをタッチして「設定」をタッチすると 

     4つほど選択するとパネルが出てくるのでWifiをタッチすると

     EZcastから無線LANルーターの接続先を選択できますので

    任意のものに接続します。すると、iPadーEZCastー無線LAN

    がやっとひとつながりになります。

5)あとは画面下から人差し指で上へなぞるとコントロールセンター

    が出ます。ここで AirPlayの選択ボタンを押し、EZCASTを

    選択するとミラーリングができます。

Q:EZCastProとほとんど変わらんですね。
A:むしろ・・・Youtubeが素直に映像と音両方出せるし

     こっちの方が・・・(もごもご

Q:ん?どうしたんですか?
A:いいんだけどな、問題があるんだよ、これを日本で使うのは。

Q:なんですか?問題って。
A:実は日本では電波を出す製品は全て「技適マーク」ってのが

    ついてないとダメなんだ。電波法って法律で決まってるんだ。

Q:えー、Bluetoothの製品とかもやっぱりそうなんですか?
A:そうそう。以前、中国のBluetoothイヤホン紹介した時に

      指摘があってね。ちょっと調べたんだけど厳密にいうと

      ダメ。アウト。

参考→

https://mobareco.jp/a16599/

Q:なるほど・・・。
A:なので今日の記事の内容を自分で行う時は自己責任で

      お願いします。ということで。

 

 

正実のなんでもICT相談室(88)Tellagami&iMovie(iOS版)を使ってお手軽動画作成

本日の解説動画

→ http://bit.ly/2klUud7

Q:あれ?体調悪いんですか?

A:夕べから熱がひどくてねれなかったんだよね。

Q:それ、インフルじゃないんですか?

A:うん、だからこれだけやったら今日帰るから

 あとよろしくね。

Q:って、そんな短時間で動画とか作れないでしょ。

A:いや、iOS版のiMovieならそれができるんだ。

Q:えー、そうなんですかー。じゃ、チャチャッと

 作って病院行ってください。

A:うん。

Q:手順だけ簡単に説明してくださいよ。

A:

1)Tellagami Eduでパラグラフごとに動画を作っておく。

2)iMovieを立ち上げて、作った動画を組み合わせる。

3)Tellagami動画の最後のCMをカットする。

4)トランジション(場面切り替え)は自動で設定してくれる

5)ピクチャインピクチャで動画の中に動画をはめ込む。

6)できたら書き出す(書き出した動画は「写真」に

   保存される。こんな感じかな。

Q:じゃ、あとは解説動画で見ればいいですね。

 手軽でいいですねー。と言うことで先生、病院行ってください。

A:ハイ・・・

PSこのあと病院で検査したら陰性でした。皆様も

 インフルエンザには十分お気をつけください。

 

正実のなんでもICT相談室(87)Tellagamiを使って導入動画を簡単作成Part2

解説動画こちら

http://bit.ly/2jW4f1t

Download Puppet Pals2

http://apple.co/2jDmJAY

Q:先週の続きですね

A:前回はTellagamiの使い方をチェックしました。

 で、この話のパート2なんだけど、

Q:パーソナルスペースが日本人とイタリア人では

 違ってて日本人が後ずさりするたびにイタリア人

 が間合いを詰めて部屋をぐるぐる回るって話ですか?

A:あれ、動画で見せたらすぐわかると思わない?

Q:あー、いいですねー。パワポのアニメーション

 で作るの、めんどくさいっすね。

Aはい、そこでPuppet Palsというアプリ。

 有料版はキャラクター、背景などが

 かなり自由に変えられるよ。

Q:生徒でロールプレイさせてもいいですね。

A:じゃ、詳しい手順は動画をみてくださいね、ということ

でまた来週。ではでは〜。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のおたよりコーナー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Q: A先生、G大学のT先生から質問メールが来てます。

「最近、新しいパソコンが気になり始め、性能表を見ると

HDD(ハードディスクドライブ)の代わりにSSDという

ものが結構出回っています。これってなんでしょう。

またHDD500G(ギガバイト:データの単位、1000メガバイト

SSDの256Gではどちらがいいと思いますか?」

 

A:おー、久しぶりに質問メール来たー!!

 ということで解説したいと思います。

    HDDはハードディスクドライブです。

 これまで人類はカセットテープ、

 フロッピー、ハードディスクと磁性体記憶媒体

 を使ってました。

Q:そうですねぇ。容量は飛躍的に伸び、値段も

 安くなりました。

A:途中MOドライブってのもありましたが

Q:MDみたいなやつでしょ?2、3年で

 廃れましたよね?

A:光学系メディアはDVDやブルーレイの出現で

 一気に淘汰され、別の記憶媒体が普及し・・・

Q:USBメモリーですよね!!

A:正解。SSDとUSBは原理は同じ

 フラッシュメモリーと言われる

 記憶媒体って考えて。

Q:じゃ、極端な話、

 HDDはフロッピーの化け物、

 SSDはUSBの化け物、

 みたいな捉え方でよろしいでしょうか?!

A:化け物の表現はちょっと引っかかりますが

 大容量化した、という意味ではそうだね。

Q:それぞれの利点でなんですか?

A:HDDはどんどん安価になったよね。

 ただ軸回転数が5400rpm(round per minute)の

 ものよりは7200rpmの方が読み込み・書き込み

 速度が速いので回転数はチェックして。

 安いのは5400回転のものが多いから。

 あと、外付けHDDを買うときに注意したいのは、

 USB2.0USB3.0では転送速度が格段に違う。

Q:安いHDDを買うときは注意!

A:SSDはHDDと違ってディスクが軸回転しないから

 読み書きの速度が速いが、大容量のものは高い。

 そのうち値段下がってくるとは思うけど、

 現行ではSSD256Gと500〜1TのHDDが

 同じ価格帯だったりする・・・

Q:で、結局どっちがオススメなんです?

A:そんなに動画編集とか音楽活動しないんだったら

 SSD256Gの方が速くていいと思うよ。

 データを保存するのは外付けHDD1〜2T(テラ、1000G)

 でUSB3.0の軸回転が7200回転以上のものがあれば

 ほぼほぼストレスなく仕事できますよ。ということで、

 何かみなさんも疑問があればお送りください。ではまた。