日本の(地理的)中心でICTに愛を叫ぶブログ

岐阜県の公立高校でICTを使った英語の授業をしている者です。ただどんどん関東エリアや、日本各地の私学の先進的な事例を聞くと「このままで大丈夫か?」と焦りを感じながらゲリラ的にやれることからコツコツとICTを活用した授業を展開しており、その一端をご紹介している次第です。

正実のなんでもICT相談室(87)Tellagamiを使って導入動画を簡単作成Part2

解説動画こちら

http://bit.ly/2jW4f1t

Download Puppet Pals2

http://apple.co/2jDmJAY

Q:先週の続きですね

A:前回はTellagamiの使い方をチェックしました。

 で、この話のパート2なんだけど、

Q:パーソナルスペースが日本人とイタリア人では

 違ってて日本人が後ずさりするたびにイタリア人

 が間合いを詰めて部屋をぐるぐる回るって話ですか?

A:あれ、動画で見せたらすぐわかると思わない?

Q:あー、いいですねー。パワポのアニメーション

 で作るの、めんどくさいっすね。

Aはい、そこでPuppet Palsというアプリ。

 有料版はキャラクター、背景などが

 かなり自由に変えられるよ。

Q:生徒でロールプレイさせてもいいですね。

A:じゃ、詳しい手順は動画をみてくださいね、ということ

でまた来週。ではでは〜。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のおたよりコーナー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Q: A先生、G大学のT先生から質問メールが来てます。

「最近、新しいパソコンが気になり始め、性能表を見ると

HDD(ハードディスクドライブ)の代わりにSSDという

ものが結構出回っています。これってなんでしょう。

またHDD500G(ギガバイト:データの単位、1000メガバイト

SSDの256Gではどちらがいいと思いますか?」

 

A:おー、久しぶりに質問メール来たー!!

 ということで解説したいと思います。

    HDDはハードディスクドライブです。

 これまで人類はカセットテープ、

 フロッピー、ハードディスクと磁性体記憶媒体

 を使ってました。

Q:そうですねぇ。容量は飛躍的に伸び、値段も

 安くなりました。

A:途中MOドライブってのもありましたが

Q:MDみたいなやつでしょ?2、3年で

 廃れましたよね?

A:光学系メディアはDVDやブルーレイの出現で

 一気に淘汰され、別の記憶媒体が普及し・・・

Q:USBメモリーですよね!!

A:正解。SSDとUSBは原理は同じ

 フラッシュメモリーと言われる

 記憶媒体って考えて。

Q:じゃ、極端な話、

 HDDはフロッピーの化け物、

 SSDはUSBの化け物、

 みたいな捉え方でよろしいでしょうか?!

A:化け物の表現はちょっと引っかかりますが

 大容量化した、という意味ではそうだね。

Q:それぞれの利点でなんですか?

A:HDDはどんどん安価になったよね。

 ただ軸回転数が5400rpm(round per minute)の

 ものよりは7200rpmの方が読み込み・書き込み

 速度が速いので回転数はチェックして。

 安いのは5400回転のものが多いから。

 あと、外付けHDDを買うときに注意したいのは、

 USB2.0USB3.0では転送速度が格段に違う。

Q:安いHDDを買うときは注意!

A:SSDはHDDと違ってディスクが軸回転しないから

 読み書きの速度が速いが、大容量のものは高い。

 そのうち値段下がってくるとは思うけど、

 現行ではSSD256Gと500〜1TのHDDが

 同じ価格帯だったりする・・・

Q:で、結局どっちがオススメなんです?

A:そんなに動画編集とか音楽活動しないんだったら

 SSD256Gの方が速くていいと思うよ。

 データを保存するのは外付けHDD1〜2T(テラ、1000G)

 でUSB3.0の軸回転が7200回転以上のものがあれば

 ほぼほぼストレスなく仕事できますよ。ということで、

 何かみなさんも疑問があればお送りください。ではまた。