日本の(地理的)中心でICTに愛を叫ぶブログ

岐阜県の公立高校でICTを使った英語の授業をしている者です。ただどんどん関東エリアや、日本各地の私学の先進的な事例を聞くと「このままで大丈夫か?」と焦りを感じながらゲリラ的にやれることからコツコツとICTを活用した授業を展開しており、その一端をご紹介している次第です。

子供のスマホ利用は制限スべきか【The UPDATE】を視聴して(前編)

newspicks.com

Q:Life is Tech!の讃井さんが出てたから

見ましたが、うーん、消化不良っすね。

A:議論が噛み合ってるようで噛み合って

 なかった。讃井さんが論点を合わせよう

 としたけど、サトママが譲らなかったね。

 「14歳未満の子どもには携帯を触らせず

 基礎学力の定着に集中スべきだ。」という

 主張が断固として譲らなかったもんね。

Q:でもサトママのいう「基礎学力」って

 なんなんだろうね。讃井さんたちがいう

 「基礎学力」ってすでにインターネット上

 にある情報も活用することが入ってるだろう

 しサトママがいう基礎学力がなにを指してる

 のか深める必要があったように感じました。

A:実際、文部科学省経済産業省もネット社会を

 リードする人材育成を急務と考えていて、

 それはサトママや高濱さんがいう

 「とんがった人材」だけが担うものなのか?

 という疑問を感じたなぁ。

Q:サトママがいう「基礎学力」ってのも非常に

 幅がある話で、「知識」だけでは今の受験も

 突破難しいこと位は知ってると思うから、

 そういう意味で高濱氏は何を「基礎学力」と

 して規定してるのか気になります。

A:もし、記憶力をベースとした試験で育てたい

 学生というものがいわゆる「工業化社会で

 優位に立てる人間」だとしたら社会変化を

 考慮に入れた学力を規定してそちらをベース

 とした試験に切り替えていく、当然、学校内

 の学びも変わっていくというのが経産省

 進める「未来の学校」なんだろうけど、

 そういう流れを紹介もせず、持論だけで議論した

 ところが消化不良になったのかもね。

Q:ただ科目単位でもデータサイエンスに直結する

 データ活用という分野が小学校から系統的に

 配列されてるから本当にスマホを持ち込まないと

 いけないのか?という反証にはなるかもね。

A:だからこそ、そのデータをつくる実習も各科目で

 系統的に練習して熟達していく必要はある気がする

 けどねぇ。サトママあたりは「そんなもの大学とか

 会社に入ってからちょちょっとやれば間に合うでしょ!」

 っていうだろうけど。

Q:彼女は「中学校・高校からでも間に合うでしょ!」

 ってことだけを言ってるんでしょうねぇ。