日本の(地理的)中心でICTに愛を叫ぶブログ

岐阜県の公立高校でICTを使った英語の授業をしている者です。ただどんどん関東エリアや、日本各地の私学の先進的な事例を聞くと「このままで大丈夫か?」と焦りを感じながらゲリラ的にやれることからコツコツとICTを活用した授業を展開しており、その一端をご紹介している次第です。

正実のICTなんでも相談室(48)パワポの初歩から確認しましょう。【初級編最終回・補講3時間目】

今日の難易度★☆

Q:今日は卒業式ですね。

A:あー、多分、号泣だろーなー、俺。

Q:そうなんですか?先生でも泣くことって

あるんですか?

A:え?何言ってんの?

Q:でも、この学校でとうとう一回りしましたねぇ。

A:本当だねぇ。とはいえ、今の学年は旧課程の最後の

 生き残りだったからねぇ。教科書もなんか難しかった

 しなぜか四年生でオーラルコミュニケーションⅠで

 ディパーチャーだったもん、教科書。辛かったなぁ。

Q:Departureですか。

A:いや、別に教科書自体はいい教科書だと思うんだけど、

 どうしてもリスニングテストを念頭に置いた構成に感じ

 られてうちの子にはあわないなぁって思いながら使って

 ましたよ。

Q:でも後半戦は結構CNN使ったりチャレンジしましたよね。

A:あれは動画があったり教材も0から作らなくてもいいので

 助かりましたね。ちょっと難易度高いけど、そこは解説とか

 音読などの活動を入れるとかすればなんとかくらいつけるか、

 という感じもしたので、また機会があれば使いたいなぁ。

Q:津金さん、米田先生さまさまでしたね。

A:本当に。

http://ee.asahipress.com/newsstand/

Q:しかしまぁ、夜間定時制での5年間振り返ってどうでした?

A:うーん、やっぱりカバーしなければならない生徒レベルが

ネイティブ〜アルファベット書けないまで様々だったり、

「何につまづいているのか」が様々ありすぎて最初は戸惑った

よね。でも、そんな中で授業を進める時にICTが大きな力に

なったのは間違いない。CDかけても「んなん、聞いても

わからんわ!」って生徒もCDに絵をつけて見せるだけで

最初の段階では「ん・・・」と絵を見とって何か意味をつかもう

とする。そこの「意味をつかもうとする」部分というのは教員

がいくら「やれ」といっても自発的に生徒がスイッチを

切り替えないとできないんじゃないかとおもう。

Q:そりゃそうですよね。外発的な動機があれば別ですけど。

A:そう、決して「やる気がないわけじゃない」んですよ。

 やれればやりたい。でも今までやってみたことが数回

 あって、それでつまづいてきたから「もう傷つきたくない」

 って部分もあるんだよね、おそらく。だからCDを聞いて

 内容を理解する、タスクに「絵」という補助を付け加える

 というサポートもあり、と思ったのがこの5年間の自分の

 中での変化です。

Q:その次のレベルが音声だけ、とか、文字だけを読んで

 内容理解をしよう、とするレベルですかね。

A:そうだね。多分、そこの段階って「普通に突破」

 できる子達ばっかりじゃないんだ、ということがわかった

 だけでも進歩だったような気がします。

Q:なんか、今日はICT論っぽいですが、パワポ関係の話

 どうします?

A:じゃ、今日は小ネタを。

Q:はい。

A:パソコンをプロジェクターに繋いでいざパワポを使う

時に一番パニックを起こしやすい部分を確認しましょう。

f:id:watanabemasamidesu:20160301120617j:plain

Q:はい、スライドショーを始める画面ですね。

A:そうそう、この左の「最初から」とか「現在のスライドから」

のボタンを押して始めるよね。最初から、は文字通りスライドの

一番最初から始める時に、現在のスライドからは画面左のスライド

プレビューをクリックしてそのスライドから始める時に使うよね。

Q:最初、これ以外とわかってませんでした。一番最初からにして

 ひたすらマウスでクリックして希望する画面が出てくるまで

 クリックしてました。

A:(笑 そんな時代もあったね、と。

Q:古っ。

A:で、今日注目して欲しいのは左の「二つのディスプレーの

設定」なんだけど。二つのディスプレーというのはノートパソコン

のディスプレーとプロジェクターのことなんだけどね。

Q:はい、なぜかプロジェクター側に発表者画面が出る時

ありますよね。

A:入れ替えの説明しようと思ったらこのパソコンをプロジェクター

 に繋げなきゃダメなんだよね。とりあえず、困った時は

 「ミラーリング」をクリックしてください。

Q:ほう。

A:そうすると、自分の手元の画面と同じ画面がプロジェクターに

 もでますから。

Q:あぁ、なるほど。

A:入れ替える方法は今度説明します。

Q:あ、そろそろ卒業式準備ですもんね。

A:うん、もう行かないと。

Q:ではではまた来週。