日本の(地理的)中心でICTに愛を叫ぶブログ

岐阜県の公立高校でICTを使った英語の授業をしている者です。ただどんどん関東エリアや、日本各地の私学の先進的な事例を聞くと「このままで大丈夫か?」と焦りを感じながらゲリラ的にやれることからコツコツとICTを活用した授業を展開しており、その一端をご紹介している次第です。

正実のなんでもICT相談室リターンズ その36 反転授業に挑戦(2)

今日の解説動画 http://bit.ly/2Vvyxet

ちなみに、反転授業の動画ページ

http://bit.ly/2Vt2Geo

 

Q:さて、今日はie Teachersやってますねー

 (日曜日にかいてます。

A:いいねー。K先生もいってるらしいよー。

Q:A先生は昨日山梨行ってきたらしい

 じゃないですか。

A:ほうとう食べに清里行ったら雪降ってた。

Q:なんか今年の天候って変ですよね。

A:いろいろ心配だよね・・・

Q:で、今日はどうします?

A:さすがに前回手抜きだろって思ったんですが

 やってないことを書くのも嫌だしってことで

 反転授業の取り組みについて「その後」を

 お伝えしていこうかと思います。

Q:基本的には授業の文法事項や本文の構造解析

 といった予習系を動画でアップしてるんです

 よね。

A:そうだねー。あとは生徒から来た質問など

 にも答えてるかな。

Q:でも、その動画を見て思った疑問の解決は

 どうするんですか?

A:今の所、各パートの最初に「質問タイム」

 とってるけど、質問来ないなぁ・・・

 なんでだろう。

Q:解説動画みて理解してるつもりになってる

 可能性も無きにしもあらずですね。

A:でもそれって授業の話聞いて理解したつもり

 になってても同じだよね?

Q:そうですね。だからスピーキングタイム取ってる

 んですよね。

A:そう、今のところはPart1, Part2, Part3と累積的に

 進んだ内容を盛り込みながら1分、1分20秒と

 ワードカウンター使ってスピーキングさせてるよ。

Q:そこで言えなかった部分については復習して次の

 授業では言えるように見直してきてほしいですね。

A:ま、そうはうまくいかないかもしれないけどね・・・

 ただ「言えなかった経験」がないと本当の意味での

 インプットを脳が取りに行かないかもしれないよね。

Q:そういう意味ではスピーキング活動で自分の足りない

 ところをモニタリングさせるのは必要ですねー。

 ところで他の使い方もしてますよね、最近。

A:そうそう。実はさ、生徒、教科書の音声CD持ってない

 んだよねぇ・・・驚いたんだけど。

Q:じゃ、家で音読練習どうするんでしょうね。

A:どうしてたんだろうね・・・

 (してない可能性も。)

Q:で?A先生はどうしたんですか?

A:この間さ、教科書のイージー版のリライトサマリー

 が教科書CDデータに入ってるのに気づいたもんだから

 前紹介したVoiceDreamReaderに読み上げさせたの。

 それ観て、聴いてどれ位本文理解できるか

 セルフチェックしてもらおうと思って。でさ、

 「あ、このアプリの読み上げ音声なら著作権

  引っかからないしいいじゃん」って思って

 さっそく教科書本文を読み上げさせてそれ録画して

 アップしたんだよね。 

Q:って、それやってたの、さっきですよね。

A:バレたかー。でもこれを使ってしっかり

 発音確認したりとか、音読練習してくれると

 いいよねー。

Q:ですよねー。