日本の(地理的)中心でICTに愛を叫ぶブログ

岐阜県の公立高校でICTを使った英語の授業をしている者です。ただどんどん関東エリアや、日本各地の私学の先進的な事例を聞くと「このままで大丈夫か?」と焦りを感じながらゲリラ的にやれることからコツコツとICTを活用した授業を展開しており、その一端をご紹介している次第です。

正実のなんでもICT相談室リターンズ その30「e-Portfolioで何が変わるのか!?それとも何か変わるのか?」

Q:あ、出張お疲れ様でしたー。

 今日は何の話だったんですかー?

A:今日はね、Japan e-Portfolio

 の話&各学校の導入について情報交換してきたよ。

Q:うち、Classiもスタディサプリもやって

 ないから情報も流れてきませんよね。

A:僕もうちの学校みたいに小規模で大学進学者も少ないと

「やるメリットなさそう」って思ってた。

Q:え、やる意味あるんですかね。

A:あると思う。ただその話に入る前に背景について

 ある程度知っておいてもらわないといけないこともあると

 おもって何回かに分けてまとめておくよ。 

 ちなみにSociety 5.0って言葉わかる?

Q:今、ネット見たら、文科大臣がかいつまんで

 解説してくれてましたよ。

 http://bit.ly/2ThNAb8

 そもそもSociety 5.0って言葉、いつの間にか感

 満点ですけど。

 

A:内閣府が2016年1月出した科学技術政策でいきなり

 5・0だから、バージョンアップしたわけじゃないw

 文科省経産省が関係する分野だからそれぞれが

 進めてるんだとおもう。

 

【資料】

内閣府 Society 5.0 http://bit.ly/2UlMJ62

文科省 Society5.0に向けた人材育成 http://bit.ly/2Vv204y

経産省 Society 5.0の実現に向けた教育・ものづくり人材の育成

http://bit.ly/2VCcYFc

 

Q:お役所言葉・・・ついていけないw

A:だねw しかも経産省の方がわかりやすいw

 で、経産省はSociety5.0の鍵は

 「IoT、ビッグデータ、AI、ロボット」って言ってる。

 IoTはモノ同士がネットを介してつながること。

 アマゾンのアレクサとか、ウチの掃除機ロボットがネット

 経由で動かせたり、スマートメーターで消費電力量とか

 水道の消費量が企業で一括管理できるようになってるよね。

 素人の僕らの目から見て進んでるって分かるということは

 社会の中で相当進んでる。

 

 AIを支えるビッグデータの収集は多分様々な方法で進行中。

 だって無料アプリとか、〜カードで使うだけでポイントくれる

 ってことは

 

 「対価として僕らの嗜好・行動・言語のデータを献上

 してる」って考えるのが筋だよね。

 

 そのかわりにAIが発達して僕らが実際に判断しなくても

 AIが判断し、個人最適化したサービスの提供ができるように

 なるならそれもありかもしれないけど。

【追加資料】

  (Societyの進化についてはこっちの解説がわかりやすい

   のでお時間がある方は参照されるといいかも。

    http://bit.ly/2UkDumv

 

 しかもGAFAが日本の何歩も進み、

 サイバー空間の覇権争いで出遅れてる状態だからおいつく

 ためにも未来の日本を支えるリテラシーを持った子供を

 育てたいわけ。 

 

Q:ちなみにGAFAってなんですか?

A:ネット界を牛耳ってる4つの企業名を書け。

 G(    )A(    )

 F(    )A(    ) 

 

Q:・・・来週までの宿題でいいっすか?

A:しょうがないな。

 

 とにかくそういう産業をもり立てていく人材も世界的に

 取り合いで&不足してる。今からでも育てていかないと

 世界での日本の地位も危ういわけだ。 

 

Q:なるほど、急務な問題なんですね。

A:ってことで、内閣府が出した方針に従って文科省

 Society5.0における学びのあり方や人物像を具現化する方向で

 動いてる。これがJePの背景としてあるってことを理解してね。

 じゃ、来週e-Portfolioについて具体的に話していくよ。

 宿題、ちゃんと考えてね。

Q:はい。