日本の(地理的)中心でICTに愛を叫ぶブログ

岐阜県の公立高校でICTを使った英語の授業をしている者です。ただどんどん関東エリアや、日本各地の私学の先進的な事例を聞くと「このままで大丈夫か?」と焦りを感じながらゲリラ的にやれることからコツコツとICTを活用した授業を展開しており、その一端をご紹介している次第です。

正実のなんでもICT相談室リターンズ その46 AI英文添削サービスGrammarly有料版レビュー

本日の動画→https://youtu.be/FbQcPlivCbM

 

Q:さて、先週から引っ張ってるこの企画ですが。

A:そうですねぇ、だって無料版でもいいから

 先生方に触って欲しいですもん。ここまでは

 まぁ、AIなりでやってくれるのだから・・・

Q:「じゃ、僕ら英語教員はどこからどこまで

  教え、生徒にできるようにしてあげればいいのか」

A:そこの到達点を見定める必要、本当はあると思う

 んだけどねぇ・・・しかもさ僕も体感としてある

 んだけど「使って使って、英語を書いて直され

 自分で直してるうちに英語書けるレベルがちょっと

 上がったんじゃない?」っておもうんですよね。

 有料版のプライシングですが、

Monthly — $29.95 USD/month
Quarterly Subscription — $19.98/month (billed as one payment of $59.95 USD)
Annual Subscription — $11.66/month (billed as one payment of $139.95 USD)

となってるけど、もしかしたらセールとか出やすくなる

時もあるかもしれない。無料でしばらく使ってて、

セール時にかんがえるのもありかもしれないね。

 

Q:で、有料版だと何がいいんですか?

A:まず、ワードなりテキストで自分が書きたい英文

  書きますよね。

 (ちなみにGrammarlyのサービスとして、

  WORDの「アドオン」機能という

  「後からちょい足し機能」みたいなのがあるんですが

  インストールするとワードの起動遅くなる。

  これは、不要かな、個人的には。iOS版も微妙。)

Q:書いた英文どうやってチェックするんですか?

A:

1)Grammarlyのアプリ立ち上げる。

2)「NewDocument」をクリック。

  そこにテキストをコピペまたは

  そこに直接入力する

3)チェック後のゴール設定みたいなのが

  出てきます(これは動画見てもらった方がいいかも)

  で、好みの設定にしてもらうと、

4)勝手にチェックが始まる。

 そんな感じです。

 

Q:最初のチェックだと、なんか採点されますよね。

A:うん、これがなかなかドキドキする。

4観点でチェックされるけど、

1)Correctness

2)Clarity

3)Engagement

4)Delivery

この観点ってライティングの採点するときの

ルーブリックにも使えるかもね。

Q:で、この観点ごとに修正点の提案があるわけですね。

 

A:あとね、単語ごとにダブルクリックするとSynonimの

 提案も出てくる。でも適語を本当に選べるか、ってのは

 数書かないと身につかない感覚かもしれんね。

 

Q:あと、群動詞とか熟語とかの大体は対応してなさそう

 ですね・・・この辺りはもう少し改善されていくと

 いいかもですね「有料版」だけでも。

A:そうだね。

 じゃ、次回はとうとうさらなる課金サービスProofreading

 のレポートをしたいと思いますよ。お楽しみに。

 

 

正実のなんでもICT相談室リターンズ その45 オンライン(AI?)英文添削サービスGrammarlyを使ってみる

本日の動画:http://bit.ly/33Z7M3l

Q:あれー。今日は忙しそうですね。

A:うん、スピコンの原稿も書かないといけないんだけど・・・

Q:生徒が書くんじゃないんですか?

A:一応LINEで連絡取りながらいろいろ相談して

 書いてんだけどね。

Q:うち、ALTいないから大変ですよねー。

A:本当だよ。

Q:でも、ICTの力でなんとかならないんですかね。

A:ってことで、なんとGrammarlyを自腹切って

 課金版のPremiumになったんだよね。

Q:うわ、ボーナス時期だからって・・・

A:年契約だと月千円ちょっとなんだもん。

Q:まぁ、DMM英会話で講師に「これ添削して!」

 っていう荒技を駆使する超弩級爆笑

 スタンダップコメディアンさんも

 いるようですけど」

A:でもさ、それにしたって月数千円するわけじゃん。

Q:レギュラーで払い続けるのは考えちゃいますね。

A:そう思うとボーナス月にポンと年課金するって

 のは悪くないと思わないかい?ネイティブ雇う

 こと考えればさぁ・・・

Q:それ、奥さんへの言い訳ですよね?

A:いや、そもそも妻には黙ってるw

Q:それはそうと、これ、何がいいんですか?

A:無料版だと、ちょっとした僕らでもやっちゃい

 そうなミスをちょちょっと直してくれるよ。

Q:あー、だったら学生さんの英作文をこれで

 ざっとだけでもチェックしてくれると訂正

 ミス減りますよね。

A:枚数かさむと僕らもちょっとミスでイラッと

 することもあるけど、Grammarlyはどんだけ

 チェックしても、どんだけおんなじミスしても

 直せば「よくなりましたね!」と褒めてくれる。

Q:これは励みになりますね。で、有料版にすると

 どう良くなるって言うんですか?

A:うーん、それはまた来週。 

Q:えー・・・ひっぱるなぁ・・・

A:ぜひみなさん、来週まで無料版でいろいろためして

 ください。そうすれば課金するとどう良くなるか、

 その違いがよくわかりますので。

正実のなんでもICT相談室リターンズ その44 リクエスト「リスニングテストの音声CDをどうやって作ったら良いですか?」(実習編)

本日の動画はこちらhttps://youtu.be/Qs6SUMU7aQQ

 

Q:はい、というわけで先週の続きです。

A:なかなか思うように動画作れなくてすいません。

Q:今日は復活です・・・かぁ?

A:まだ本調子じゃないですが、がんばります。

 で、CDの音声ですが、

 問題の冒頭DirectionQuestions

 Amazon Pollyで読み上げてもらったんですが、

 なんと「モノラル」だったんですねぇ。

Q:なんか、問題なんですか?

A:うーん、僕もあんまり詳しくないんだけど、

 Audacity場ではモノラル音声とステレオ音声を

 一つのファイル場では操作できないんだよね。

Q:なるほど。じゃ、Amazon Pollyダメじゃないですか。

A:いやAudacityで、

 ファイルー開くー任意のファイル開く、

 ファイルー開くー同じファイルを開く、

 各ファイルを右チャンネル・左チャンネルに

 指定して一つのファイルとして書き出すことで

 ステレオ音声として使える。

Q:あ、簡単でしたね。

A:で、あとは、Directionのファイルに

 本文の音声、Questionsの音声をコピペして、

 一つのファイルとして書き出すんだが、

Q:あれ、先生、音声、音が揃ってないから聞きにくいですよ。

 特に、問題文の音声が小さいと、主文の音が大きいだけに

 小さく聞こえて解答しづらそう・・・

A:そうなんだよね。

 ここで必要なのが「音の平均化」Audacityでは

 音の正規化ってのをしなきゃいけない。

Q:あ、そうすることである程度音を慣らすことが

 できるんですね。

A:うん。だけど、これも波形の幅=音量をみながら、

 微調整していく必要があるから、こればっかりは

 この夏休みとかちょっと時間的・精神的に

 余裕がある時に試しておくといいですね。

Q:さぁ、ためしでやってみよっと~♪

 

さらなる精緻な調整作業の模様はこちら

https://youtu.be/ROaAsoTCIm0

 

作成した音声ファイルはこちら

ただのコピペ版http://bit.ly/2YOJ070

ただの正規化しただけ版http://bit.ly/2YQl9UL

微調整した版http://bit.ly/2yZrkWZ

 

正実のなんでもICT相談室リターンズ その43 リクエスト「リスニングテストの音声CDをどうやって作ったら良いですか?」(まずは概論から)

Q:今日はどうします?

A:はい、ということでようやくリクエストに

お答えしていけるようになってきました。

Q:Ono先生からのリクエストですね。

随分棚上げにしてごめんなさい。

A:ということでまず、音声を準備しないと

どうしようもありません。 

Q:この後Youtubeにアップロードするとなると

著作権のこと考えないといけませんよね・・・

A:試作では、問題本文にする音声をYoutubeから

 音声だけ抜くって事も考えたんですけど。 

Q:https://www.onlinevideoconverter.com/ja/youtube-converter

   で対象となる動画のURLをコピペして、

 「フォーマット」の部分をクリックして、

 動画ファイルであるmp4から音声ファイルのmp3にして

 ダウンロードすることはできますよね。

A:うん、まぁ、そうなんだけどね。

 でもね、Youtubeの規約ではいかなるコンテンツもDL

 することは禁じられてるんだよね。

 https://yourbengo.jp/internet/944/ 

Q:じゃ、Youtubeコンテンツを問題として活用するのは

 諦めないとダメですねー。

A:そうだね。

Q:じゃ、どうするんですか?

A:鹿児島の有嶋宏一先生がこちらで紹介しているように

http://bit.ly/2KgTBip

VOAの動画をそのまま二次使用するのはちょっと怖いので

読み上げてもらおうと思いますよ。

Q:誰に?Voice Dreamですか?

https://apple.co/2YE1gLv

A:VoiceDreamは手軽でいいんだけど、

 録音できんのよねぇ。まぁ、画面録画とか

 Voice Recorder使えば良い、といえば

 いいんだけど。

Q:じゃ、どうするんですか?

A:今回は有嶋先生が紹介してくれた

 Amazon Pollyを使ってみようかと思いますよ。

Q:なんですか?それは。

A:Amazonが提供してるクラウドサービスがAWS

 なんだけどね。とりあえず最初の1年は無料。

 そのあとは従量課金なのでご注意を。https://aws.amazon.com/jp/polly/pricing/

Q:別に、毎月使うってなら安いですよね。

A:ただ、この読み上げサービスを使う上では

気をつけることがある。それは

「書き出された音声がモノラル音声」である

ということだ。

Q:何だっていいじゃないですか、すごい

ナチュラルに聞こえますし。

A:そりゃそうなんだけど、編集作業を見てもらう

 とわかるけど、慣れないと厄介な作業を

 一つ挟むことになる。

Q:モノラル音声をステレオ音声にする方法は

 あるんですか?

A:あるよ。

 でもね、ちょっと文字数かさんできたから

 今日はここまで。

 とりあえずPCを使った音声編集とCD作成を

 するために必要なソフトを書いておくから

 来週までに揃えておいてほしい。

 

 

・音声をCDから読み込む場合

 →iTunesで十分

・音声CDがない場合(読み上げソフト

 →iOSのVoiceDream

  (有料、高い、録音機能なし )

  →AWSAmazon Polly

https://aws.amazon.com/jp/polly/

 

・音声を編集するソフト

Audacity https://www.audacityteam.org/

Mac版 https://www.audacityteam.org/download/mac/

Win版 https://www.audacityteam.org/download/windows/

 

あとはCDを焼くドライブがないと無理っす・・・

正実のなんでもICT相談室リターンズ その42 共同編集機能でちょっと異次元の体験しませんか?(後編)

本日の動画

https://youtu.be/rrIZw6rMpnE

Q:今日もバタバタですね。

A:うん、そうだね。でもとりあえず

先週の続きだけアップして、予告編といきますか。

Q:共同編集作業機能を使えば一つのドキュメントファイルを

同時に複数人がアクセス・編集できるってことですね。

A:そう。だから動画にあるみたいなキーディベート的な練習

も無料でできちゃう。オフィス365使えばWordでもできる

っぽいけど、僕はまだ試してないけどね・・・

Q:職場が365じゃないですからね・・・

A:うん。。。

Q:とりあえず、その活動の様子は動画で見てもらうとして

来週は何を取り上げますか?

A:小野先生から「AudacityでリスニングテストのCD音源

作成、取り上げて欲しい」というリクエストきたのでそれ

をやろうと思います。

Q:おぉ、いいですねぇ。

A:ということで来週をお楽しみに。

 

正実のなんでもICT相談室リターンズ その41 共同編集機能でちょっと異次元の体験しませんか?

Q:あー、いそがしいそがし。

A:どうしたの?

Q:いや、生徒4人1グループでライティングさせよう

 と思うんだけど、なかなか決まった時間に集まれ

 ないし、スケジュール組むの大変で。

A:いや、集まる必要、それ、あるの?

Q:どういうことですか?

A:共同編集機能があるGoogleDocumentとか使えば

 無料で、生徒は自分たちが空いた時間で自分の

 スマホで共同しながら一つの作品作り上げられる

 よね。

Q:え、それどうやってやるんですか?

A:ちなみにGoogleアカウント持ってる?

Q:はい。

A:持ってない人は動画にやり方紹介しましたので

 みてくださいねー。(持ってる人、GoogleDocument

    もう使ってる人は今回動画みなくていいですよー。

Q:あとは何すればいいんですか?

A:

  1. Google Documentで作成した文書に名前をつける。
  2. 一旦任意の場所に保存する。
  3. 右上の「共有ボタン」を押す。
  4. シェアしたい人のメルアドを入れて
  5. 「共同編集者」を選んで「送信ボタン」を押す。
  6. 送られてきた人はメールinboxにきた招待メールを開く
  7. 移動ボタンを押して、その文書に移動するだけ。

送られてきた人がGoogleアカウント持ってればそのまま共同編集作業を同時にできるんだよ。

Q:じゃ、時間合わせてどこか集合して作業する必要ってないですよね。

A:そういうことですよ。じだいはそういうところまで来てるんです。

Q:あとはGoogleが使える環境ができればいいんですよねぇ。

A:そこだよね、G県の学校LANではいまだに禁止なんだよねぇ。 

Q:隣のS県はOKなのに、自治体間格差とか都道府県格差大きいっすね。

A:まずは上の人たちがそういうリテラシーとかアンテナが低いと子供が不利益被るから勘弁してほしいですよねー。 

Q:げにげに。

A:では次回は共同作業してるところを動画で見てもらおうと思いまーす。

 

正実のなんでもICT相談室リターンズ その39 100円ショップ・ダ◯ソーで買った(   )が結構使える件【後編】

 

本日の解説動画 http://bit.ly/2MpMUgV

A:で、先週もったいつけておしえてくれなかった

  アイテムって何だい?

Q:これですよ、先生。

A:え、充電ケーブル?

Q:これ、実は、AndroidiPhoneも充電できるんですよ。

A:ほんとかい?パチもんっぽいしガセじゃないの?

Q:だって、ほら、ぼくのiPhone5sは充電できますよ。

A:あ、本当だ。

Q:iPod Touchだって・・・

A:あ、本当だ。

 あれ、でも僕のiPad Proうんともすんとも言わないよ。

  もしかしたら電源の規格があわないのかな・・・

 いずれにしてもダメだ・・・

Q:とりあえず僕の手元にあるのは大丈夫でしたよ。

A:微妙なところだね。でも108円だから試しても

 いいかもしれないね。もし使えたら何か充電

 しなくてはならない時もこの二つが使えれば

 なんとかなるものだよね。

Q:Androidも行けましたよー、僕のKindle Fire HD8、

 ちゃんと充電できてますし・・・

A:だねぇ・・・。でも、あんまり長時間さしてて

大丈夫なのかなぁ。ちょっと不安だなぁ。

 

Q:非常事態用に持っておくってぐらいですかね。

A:安心料だね。